ホーム フォーラム 未就学児の子どものこと 2歳半の娘が何でも口に入れてしまいます。

2歳半の娘が何でも口に入れてしまいます。

  • このトピックは空です。
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #2680 返信
    匿名
    ゲスト

    タイトルの通り、2歳半の娘が何でも口へ入れてしまいます。おもちゃなどはもちろん、髪の毛、石、葉っぱ、泥水も平気で飲んでしまいます。ジャリジャリ感を嫌がることもありません。
    誤飲が怖いので気をつけてはいますが、物がなくても着ている服を咥えたり、靴を脱いで咥えたり、寝る時はタオルケットを歯でほつれさせ、ほつれた紐を引っ張り出して食べています・・・。
    ご飯はよく食べますが食べ終わると椅子から降り、椅子をかじっています。

    預けている保育園でも同様のようで上履きを食べたりしているそうです。

    その都度食べてはいけないことを伝えており、「わかった」とは毎回言いますがすぐ繰り返してしまいます。

    調べると自閉症の子どもの特性に異食症という症状があることを知りました。

    このまま悩んでいても仕方が無いので相談に行こうとは思っていますが、心の準備が中々できません・・・。

    娘について、私の対応についてご意見頂けたらと思います。

    #2684 返信
    nobody
    ゲスト

    泥水は心配ですね、、、注意してもやってしまうのでストレス溜まりますよね、、おつかれさまです><

    根気が入りますが、「バイキンがいっぱいだから食べたらだめだよ」と言いつつ、他のものに気がいくようにするのはどうでしょうか。
    テレビ・YouTubeを見せたり、絵本を読んだり。

    まだ2歳半ですので、もう少し年齢が上がると無くなってくるのかなとは思いまが、続くようでしたら専門機関に相談に行くと良いですね。

    #2686 返信
    nobody
    ゲスト

    役に立つか分かりませんが、
    私の息子は自閉症ですが食べ物以外のものを食べてしまうような行動はありませんでした。
    むしろ、食べ物でも食感や味にこだわりが強くすぐにべーっと吐き出してしまいます。5歳になる現在もそんな感じです。

    異食症は調べてみると、2歳ごろまではよくみられるようですね。
    いつからそのような行動をとるようになったのかも原因が分かるきっかけになるかもしれないですね。

    相談に行く心の準備ができていないのもよく分かります。わたしは逆に相談に行って思っていたように診断がでたのでホッとしました。

    主さんもあまりにストレスになってしまうようでしたら、早めに相談に行くのがいいと思います。
    改善することをいのってます!

    #2731 返信
    nobody
    ゲスト

    うちは3歳半でピタッと無くなりました。
    それまでは問題になるおもちゃは処分していました。でもキリがないのでわたしも心に余裕がなく怒ってばかりでした涙
    まだ2歳半ですので、疲れるとは思いますがもう少し様子をみてもいいかもしれません。
    お互い大変ですが、心が疲れ果てない程度にがんばりましょう

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
返信先: 2歳半の娘が何でも口に入れてしまいます。
あなたの情報:





<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">