【育児漫画】ずりばいをはじめたら部屋には危険がいっぱい!早めに安全対策を!

赤子氏、ずりばいを習得

ずりばい
ずりばい
こんにちは、うなQです。
生後7カ月の赤子氏は、ついにずりばいを習得しました。
ちょっと前までできなかったのでまだ大丈夫だろうと部屋の安全対策をまだ完全にしていませんでした…。
その結果、今朝赤子氏にやられました…TT

手の届くところに置いていたわたしが悪いんですが…まさかここまでくるとは思わず…気付いたころにはべりべりでしたwww

キッチン周りの入ってほしくない場所には、とりあえず100均のワイヤーネットとニトリのポールで対応。
ちょっと強度が心配なので様子見です…。

部屋のリビングのほうに入らないように、ベビーゲートかサークルを購入しようと迷い中。
我が家の間取り的に、ベビーゲートだと幅が2m以上あるがほしいのですが、探してみるとこんなものがありました。

ベビーフェンス

とおせんぼ ナチュラル XLサイズ 【190〜270cmまで使える幅広タイプ】 日本育児 ベビーゲイト

わたしが探したワイドタイプの中ではイチバンお値段が安くていいです!デザイン的にはちょっとぽてっとしてますね。

スーパーワイドゲート3m60cmまで使えるBIGゲート

こちらはちょっとお値段がお高め。でもしゅっとしてる!

おくだけとおせんぼ スマートワイドWoody

こちらも値段が高め。わたし的にはウッドタイプのがいいなーって思うけど、値段の壁が…

ベビーサークル

赤ちゃんの遊ぶスペースを囲うサークルだと、これが可愛くて欲しいなーと思いました!おもちゃもついてるし、口コミ見ると組み立ても楽そうです。
しかし場所とりますね…滝汗 我が家は狭い部屋なのでこれを置くときついかも…
形をかえればなんとかなるのかなー?

手作り系

段ボールでフェンスづくり

ベビーフェンスは買わずに済んだ~段ボール箱で代用~ - 妊娠出産をただただ記録するブログ

この記事は、妊娠出産をただただ記録するblogの「ベビーゲートは買わなくていい~手作り未満!段ボール箱で代用~」に移動しました。

===============…

こちらはペットボトルの入った段ボールでつくったそうです!
水は飲むし災害の備えとしてもいいですね。フェンスのために新たに購入してもよさそう!

100均のワイヤーネットで本格手作りフェンス

このブログのが丈夫そうでいいなーと思いました。
ワイヤーネットは100均みたいですが、パイプ部分はスペーシアのパイプを使用しているみたいでとても丈夫そうですね!

ベビーサークルを手作り/材料の選び方から設計書ダウンロードまで | 三十路男の悪あがき

「ベビーサークルで囲うと、赤ちゃんの遊べるスペースが狭くなって可哀相」という妻の意見を基に、既製品のベビーサークルを購入するのでは無く、手作りする事を選びまし…

総額1万円もかかっていないそうです。けど赤子氏がずりばいを習得してしまった今…はたして作ることができるのか…。

そうそう、わたし絵本棚を100均のすのこで作ったんですけど、赤子が近づいてくるわで大変だったので…(;´・ω・)

迷いますねー。だれか助っ人がいればなー。むーん…
まーちょっと考えながらきめてみます^^;

それではまたー!うなQでしたー。